募集中のパート


現在募集中のパートはコチラをクリックしてください

入会について


ブランクがあっても大丈夫!!(メンバーのほとんどがそうですから(^^;)
入会しても仕事の都合、出産等で休会する事も可能です。

基本的に楽器・譜面台はご自分で用意して頂けますようお願いします
なお、パーカッションについての楽器はサークルでご用意します


活動内容としては、幼稚園、保育園等の訪問演奏、子ども向けコンサートを主に予定しています
機会があれば他の施設での訪問演奏、その他の発表の場での活動もしていきたいと考えています
ふぁみりあの活動について興味を持たれた方、見学ご希望の方はお気軽に こちらまでどうぞ!!


入会できる方は次のとおりです。

*ママさんとそのご家族:パパさん、子供たち(入会時点でおおよそ小学生6年生位まで)

・楽譜が読める方
・楽器を所有している方
・残念ながらこちらでは指導できません
初心者はご自分でレッスンに通うなど、努力・成長できる方



入会までの流れ


メールフォームより問い合わせ
(「希望パート」「お名前」は必ず本文に入れてくださいね)

ふぁみりあ事務局より、折り返し見学のお知らせを送信します

見学当日から4回の練習(約1か月)以内に入会するかどうか決めてくださいね☆



活動日


週に1回、平日の午前中
月に1回、日曜の午前中(原則として第3日曜日)

※活動日の日時、場所等の詳細については事故防止のためインターネット上では公開しておりません。
私たちの活動について興味を持たれた方、見学ご希望の方はお気軽にこちらまでお問い合わせください。



入会費・会費


入会費・・・500円
年会費・・・9000円
(4~7月分:3000円 8~11月分:3000円 12~3月分:3000円)
団員Tシャツ代・・・約2000円位

※会費は一家族での金額になりますので、パパメンバーさんは別途料金はいりません
※お子さん連れで参加の方は万が一の事故、破損に備えてスポーツ安全保険に別途集金で加入して頂きます。
※入会費は名札代、大人のボランティア保険代、その他サークル活動のための維持費として、月会費は楽譜代、練習場所代、備品代、その他雑費代として使わせて頂きます。




よくある質問


Q1:子どもがまだ小さいのですが大丈夫ですか?

A1:ねんねの赤ちゃん連れで参加されている方もたくさんいらっしゃいます。
もちろん数ヶ月もするとねんね期も終わり動き出しますが(笑)。
拠点として活動している場所はじゅうたん敷きで、さらに子どもたちの遊ぶスペースにはブルーシートを敷いていますので安心して赤ちゃんもお連れください。
必要に応じて各自でマット等をお持ち頂ければと思います。


Q2:個人持ちの楽器がないのですが参加できますか?

A3:申し訳ありませんが当会にはお貸しできる楽器は持ち合わせておりません。
基本的に楽器はご自分で用意して頂けますようお願いします。
なお、パーカッションについては簡単な小物楽器でしたら備品がありますので、お貸しできます。


Q3:練習に参加の際の持ち物は?

A4:楽器、譜面台、楽譜入れファイル、当会で用意する名札(大人・子ども)をお持ちください。
おもちゃは当会で用意しております。個人のおもちゃは原則として持ち込まないようお願いしています。


Q4:主人も楽器を吹きます。日曜日には家族で参加してもいいですか?

A5:大歓迎!です。現在メンバーのご主人でパパメンバーとして参加している方もいらっしゃいます。
ぜひご家族みなさんで参加してください。


Q5:子どもの病気や家の用事でお休みすることも多いかもしれませんが大丈夫ですか?

A6:家の都合による遅刻、早退、欠席、もちろんOKです。
家族行事での欠席も構いません。お子さんやご自分の体調が悪いときには無理せずにしっかり休んでくださいね。
ただ、椅子等の準備の都合があるので、練習日前日までにメンバー専用HPのスケジュール欄にて連絡だけは必ずしていただけるようお願いします。(急用の場合は事後でも可)


Q6:練習の間の子どもたちの様子を教えてください。

A:7子どもたちはママたちの目の前にブルーシートを敷き、その上におもちゃを出して自由に遊んでいます。
中には合奏中、ママの足元、膝の上に座っているお子さんもいます。
基本的には自分の子どもは親が責任を持って見ることが前提ですが、サポーターさんも危険がないよう見守っています。
雰囲気に慣れるまではお子さんも不安そうな表情を見せると思います。
毎回練習前には各自、お子さんが慣れるまで一緒に遊ぶようにしています。
不安がるようでしたら合奏からは抜けてお子さんのところへ行って頂いて構いません。
また、休憩時間にはキッズタイムという、手遊び、紙芝居等をする子どものための遊ぶ時間を設けています。
子どもにとって苦痛の時間とならないよう、音楽溢れる場所で楽しく遊べる時間になるよう、工夫と力を続けていこうと思っています。




このページのトップへ